青黒ハンデス(アクアンブラック)の最新デッキレシピ
アクアンブラック(青黒ハンデス)の最新デッキレシピ
デッキの概要
デッキの特徴
ハンデスカードを大量に搭載しながら、自身はアクアンを使用することでリソース差をつけていくデッキです。
除去、ハンデスで消費したカードをアクアンで補充していきましょう。
小型クリーチャーを活かす
パワーの低いクリーチャーが多いですが呪いの影シャドウ・ムーンによるバフ、暗黒皇女メガリアによるスレイヤー付与等で小型クリーチャーを強化していきます。
元々パワーが低い分優秀な効果を持つクリーチャーが多いですが、さらに強く使っていくことができます。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
飛行男 |
UC | 2 | 4 |
ブラッディ・イヤリング |
B | 2 | 2 |
ゴースト・タッチ |
C | 2 | 4 |
卵胞虫ゼリー・ワーム |
B | 3 | 4 |
![]() アクアン |
SR | 4 | 4 |
![]() 悪戯人形ハロ |
C | 4 | 2 |
![]() 呪いの影シャドウ・ムーン |
R | 4 | 4 |
汽車男 |
B | 4 | 4 |
![]() 暗黒皇女メガリア |
R | 5 | 2 |
![]() 傀儡将ボルギーズ |
VR | 5 | 2 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
キーカード解説
アクアン
このデッキのリソースカードです。
青8枚黒32枚なので、それなりの期待値で手札に加えることができます。
呪いの影シャドウ・ムーン
自身を除く闇のクリーチャーが全てパワー+2000されます。
2枚並べば+4000となり、小型が大型レベルのパワーを持ちます。
暗黒皇女メガリア
「すべての」クリーチャーにスレイヤーを付与します。
相手のクリーチャーもスレイヤーを持ってしまいますが、自身の汽車男、飛行男等がスレイヤーを持つメリットを取って採用しています。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
屑男 |
アクアンが引けていないことを想定してさらにリソース補充カードを増やしたい場合採用します。 |
暗闇に潜む者バット・ドクター |
アクアンを使い回すことができればかなりのアドバンテージとなります。 |
![]() 戦艦男 |
小型クリーチャーにW・ブレイカーとパワー+4000を付与することができます。 |
ねじれる者ボーン・スライム |
攻撃に参加することができるブロッカーとして採用もアリです。 |
立ち回り解説
序盤
序盤から攻める
飛行男、卵胞虫ゼリー・ワームで序盤から攻めていきます。
卵胞虫ゼリー・ワームはS・トリガーこそ発動してしまうものの、ハンデス効果で-1、シールドブレイクで+1とアドバンテージを与えずに攻めることができます。
積極的にハンデス
卵胞虫ゼリー・ワームのアタックもそうですが、ゴースト・タッチや汽車男でハンデスしていきます。
リソースを減らしに行き、シールドを割ってもアドバンテージ差が付かないようにしましょう。
中盤
アクアンによるリソース補充
ハンデスカードは自分もカードを消費してしまうので、アクアンで補充しましょう。
運が絡みますが2枚~3枚のドローは見込むことができます。
シャドウ・ムーンで全体強化
呪いの影シャドウ・ムーンで闇のクリーチャーを強化していきます。
卵胞虫ゼリー・ワームのパワーが4000となる為、反撃されづらくなります。
終盤
相手の大型クリーチャーをスレイヤーで処理
暗黒皇女メガリアを召喚し、自分の小型クリーチャーで相手の大型クリーチャーを討ち取りにいきます。
相手のクリーチャーもスレイヤーとなるので、出し所には注意しましょう。
時には攻撃しない選択も
ハンデスによって相手の手札が無くなった場合、1度攻撃の手を止めて次のターン盤石な場を作ってから攻撃しに行くこともあります。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |
1 名無し
無課金でも作れる範囲で使いやすい。ただ、リーフ入り速攻にはリソース差をつけられるので弱い。特に水単。