他のDCG(デジタルカードゲーム)との違い

最終更新: 2019-11-16 14:38:59
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)と他のデジタルカードゲームの異なる点を掲載しています。他のDCGプレイヤーは必見!
他のDCG(デジタルカードゲーム)との違い
マナは自動で増えない
マナゾーンにカードを置いてマナをためる
▲マナチャージのやり方
シャドウバースなどのDCGは、ターン開始時に自動で前のターンより1マナ増えるようになっています。
デュエプレでは、毎ターンドローの後に「マナチャージフェイズ」があり、手札からマナゾーンにカードを置いて自分でマナをためる必要があります。
カードを使用する際は、コスト分の数のマナに加えて、その文明のカードをチャージして文明を解放しておきましょう。
相手ターン中にもやる事がある
ブロッカーの選択
ブロッカーは自動でプレイヤーを攻撃から守ってくれるわけではありません。
攻撃された際に、相手ターン中に守るor守らない、誰で守るのかを選択する必要があります。
S・トリガーの発動
シールドブレイクされた時にそれが「S・トリガー」能力を持つカードの場合、能力を発動するか、手札に加えるかを選択する必要があります。
対象にできるのはタップ状態のクリーチャーだけ
アンタップとタップについて
デュエプレでは、攻撃を行ったりブロックをした後のタップ状態(無防備な状態)のクリーチャーのみ攻撃対象に取ることができます。
何かしら行動をする=相手の攻撃対象になるリスクがあるということはしっかり意識しておきましょう。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |
© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。