マスター到達!紫杏さんの赤青ヴァルボーグ

最終更新: 2019-12-21 15:46:10
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)でマスターに到達した紫杏さんの赤青ヴァルボーグのデッキレシピと解説を掲載しています。トッププレイヤーの解説ですので是非参考にしてください。
マスター到達!紫杏氏使用赤青ヴァルボーグ!
デッキの概要
マスター到達!紫杏氏使用赤青ヴァルボーグ!
赤青ヴァルボーグを使用してマスターに到達した紫杏さんのデッキレシピとご本人による解説を掲載しています。
デッキの特徴やキーカードについて詳細に解説いただいているので是非参考にしてください!
勝率70%!
紫杏さんは勝率70%と非常に高い勝率でマスターに達成しています!
皆さんも是非赤青ヴァルボーグを使用してマスターを目指してみてください!
一般的な赤青ヴァルボーグ解説はこちら!
デッキレシピ
マナカーブ | ![]() |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
スパイラル・スライダー |
B | 2 | 2 |
小さな勇者ゲット |
C | 2 | 4 |
奇襲兵ブルレイザー |
UC | 2 | 1 |
不死身男爵ボーグ |
B | 2 | 4 |
喧嘩屋タイラー |
B | 2 | 4 |
アクア・ハルカス |
B | 3 | 4 |
エナジー・ライト |
C | 3 | 2 |
解体屋ピーカプ |
UC | 3 | 1 |
襲撃者エグゼドライブ |
VR | 3 | 1 |
![]() 機械装甲ヴァルボーグ |
SR | 3 | 4 |
ペコタン |
C | 4 | 1 |
![]() クリスタル・パラディン |
SR | 4 | 1 |
ネオ・ブレイン |
B | 4 | 2 |
機神装甲ヴァルディオス |
B | 4 | 2 |
トルネード・フレーム |
B | 5 | 3 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
キーカード解説
アクア・ハルカス
キーカードはドローソースとドローしながら展開するクリーチャーたちです。
その中でもアクアハルカスを評価しています。
ヴァルボーグを引けていないときにドローしながら展開できる点がとても優秀です。
デッキの話になりますが、ヴァルボーグは3・4ターンに進化クリーチャー(ヴァルボーグやヴァルディオス)を出してそのまま殴りきる速攻デッキ(デジタルカードゲーム用語的だとアグロ)という認識の方が多いと思います。
私はヴァルボーグをアグロとしてでなく、ミッドレンジデッキ(ビート)として捉えています。
後攻や進化クリーチャーを引けず、小型クリーチャーだけが展開されるといった場面があると思います。
そういった際に小型クリーチャーを並べてちまちま攻めるか、ちまちま殴らず盤面にためて攻めるタイミングを見るかといった攻め方の選択肢が生まれます。
その際にドロソ系やドローしながら展開するカードを採用していることで、進化クリーチャーで殴りきる以外のプランニングに柔軟性が生まれます。
立ち回りのポイント
速攻デッキだと思ってむやみやたらに殴らないこと。
基本的に、デュエルマスターズにおける速攻やビートデッキはジャストキル+過剰打点1を意識することが重要です。
ここの過剰打点とは1体除去です。 理想は過剰打点2以上です。
アタックするタイミングやクリーチャーを溜めて並べてアタックするイメージを常に意識したら勝ちやすくなると思っています。
シールドはリソースです、殴ったら相手のハンドが増えこちらは盤面と残りハンドとトップで勝負することになります。
殴るタイミングは大きな駆け引きであり、勝率が左右しやすいので意識しましょう。
他に何か聞きたいことやプレイで相談したことがあればツイッターでお気軽に話しかけてみてください_(:3 」∠)_
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |