マスター帯13連勝!Timber式ドロマーアルカディアス

最終更新: 2020-01-28 20:31:53
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)でマスター帯13連勝したTimberさんのドロマーアルカディアスのデッキレシピと解説を掲載しています。トッププレイヤーの解説ですので是非参考にしてください。
マスター帯13連勝!Timber式ドロマーアルカディアス
デッキの概要
Timber式ドロマーアルカディアス
マスター帯ランクインのTimber(@47Timber)さんによるデッキレシピと解説を掲載しています。
デッキの特徴やキーカードについて詳細に解説いただいているので是非参考にしてください!
マスター帯13連勝&3位到達
マスター帯で13連勝を達成し、1/27時点でレジェンド3位まで到達しているプレイヤーです。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
アクア・ガード |
B | 1 | 2 |
ゴースト・タッチ |
C | 2 | 4 |
アクア・ハルカス |
B | 3 | 4 |
ファントム・バイツ |
B | 3 | 2 |
光輪の精霊ピカリエ |
R | 4 | 4 |
汽車男 |
B | 4 | 4 |
青嵐の精霊バルキア |
R | 5 | 1 |
![]() 雷鳴の守護者ミスト・リエス |
SR | 5 | 3 |
![]() 聖霊王アルカディアス |
SR | 6 | 3 |
![]() ホーリー・スパーク |
VR | 6 | 3 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
![]() クリスタル・ランサー |
VR | 6 | 2 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
キーカード解説
精霊王アルカディアス
デッキのフィニッシャーです。対ボルメテウスコントロールでは呪文を封じることで活躍します。
対シータの際は横に汽車男、アクア・ハルカス、雷鳴の守護者ミスト・リエスを並べて攻撃していきます。
クリスタル・ランサー
聖霊王アルカディアスと共にこのデッキのフィニッシャーです。
環境に存在するボルメテウス・ホワイト・ドラゴン、ニ角の超人、ツインキャノン・ワイバーンを上から倒すことができます。
ホーリースパーク
盤面を制圧するために採用しています。
光輪の精霊ピカリエ、青嵐の精霊バルキア、クリスタル・ランサー、聖霊王アルカディアスで均衡を崩します。
雷鳴の守護者ミスト・リエス
シータ相手に有効です。
序盤のハンデスから雷鳴の守護者ミスト・リエスを出してリソース差を広げていきます。
立ち回りのポイント
対シータミッドレンジ
ニ角の超人を出される前に打点を増やしていきます。
ゴースト・タッチ、汽車男で妨害しつつ、雷鳴の守護者ミスト・リエスやアクア・ハルカスを出していきましょう。
ニ角の超人を出されてコントロールしきれなくなった場合、聖霊王アルカディアスやクリスタル・ランサー、アクア・サーファーを出して攻めていくことが重要です。
対ボルメテウスコントロール
聖霊王アルカディアスの召喚を狙っていきます。
光輪の精霊ピカリエ、雷鳴の守護者ミスト・リエスを出してリソースを稼いでいきましょう。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンにデーモン・ハンドを使うようにキープしておきます。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを除去できなかった場合でも聖霊王アルカディアスやクリスタル・ランサーがパワーで勝っているので、倒しにいきましょう。
対ラッカ速攻
ゴースト・タッチやアクア・ガード、光輪の精霊ピカリエで妨害していきます。
場にクリーチャーを揃えた後にホーリー・スパークで制圧していきましょう。
相手のホーリー・スパークをS・トリガーで踏むのが厄介です。
できる限り相手の盤面を0体にして、ホーリー・スパークを踏んでも負けない殴り方を意識します。
まとめ
コントロールから攻めに切り替えるタイミングが重要となります。
相手のシールドトリガーの枚数を確認し、アタックしてトリガーを踏んだ時の盤面、踏まなかった時の盤面を考えてプレイしてみるといいかもしれません。
独特の動きで面白いと思うので、ぜひ使ってみてください。\(^o^)/
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |
1 名無し
弱そうゴミデッキ