赤黒バジュラの最新デッキレシピ

最終更新: 2020-04-20 12:54:27
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)の赤黒バジュラのデッキレシピと立ち回りを掲載しています。デュエルマスターズプレイスの攻略にお役立てください!
赤黒バジュラの最新デッキレシピ
デッキの概要
マナブーストをチャージャーに頼る
緑によるマナブーストを抜き、ブーストはチャージャーに頼ったバジュラランデスです。
その分空いた枠に除去やブロッカーを採用してゲームを繋いでいきます。
ランデス以外の勝ち筋
超竜バジュラがS・トリガー等で除去されてしまった場合でも、黒神龍ゾルヴェールの墓地ドラゴン探索から除去された超竜バジュラを回収、再展開で勝ちを狙うことができます。
ロスト・ソウルのハンデスという勝ち筋も搭載しています。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
ブラッディ・イヤリング |
B | 2 | 4 |
![]() ボーンおどり・チャージャー |
R | 3 | 4 |
ファントム・バイツ |
B | 3 | 2 |
![]() リバース・チャージャー |
C | 4 | 2 |
![]() クリムゾン・チャージャー |
UC | 4 | 3 |
![]() 黒神龍ゾルヴェール |
UC | 5 | 4 |
マグマティラノス |
UC | 5 | 3 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
![]() ボルテール・ドラゴン |
C | 6 | 4 |
![]() サウザンド・スピア |
R | 6 | 2 |
![]() バルキリー・ドラゴン |
VR | 7 | 3 |
![]() 超竜バジュラ |
SR | 7 | 3 |
![]() ロスト・ソウル |
SR | 8 | 2 |
キーカード解説
超竜バジュラ
攻撃時に2枚マナ破壊するT・ブレイカーの進化クリーチャーです。
進化元はドラゴン指定と緩く、1度攻撃し解答がなければそのままゲームに勝つことができるパワーを持ちます。
S・トリガーに弱いですが、黒神龍ゾルヴェール等で立て直していきましょう。
ロスト・ソウル
8マナと重いですが、相手の手札を全てハンデスすることができます。
チャージャー呪文によるブーストから早期にプレイするのが理想ですが、相手がコントロールデッキの場合ならチャージャーが絡まなくても強く使うことができます。
超竜バジュラでマナを、ロスト・ソウルで手札を消していきましょう。
バルキリー・ドラゴン
デッキからアーマード・ドラゴンを探索してサーチすることができます。
このデッキではボルテール・ドラゴン、バルキリー・ドラゴン、超竜バジュラから選ばれますが、ボルテール・ドラゴン以外はどちらも強力なので使いやすいカードです。
超竜バジュラを選んでランデスに向かうか、バルキリー・ドラゴンの横並べを狙うかで探索を選びましょう。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
バースト・ショット |
マグマティラノスより除去範囲が広がりますが、クリーチャーではないという差があります。 好みでどちらかを採用or速攻を重く見る場合は両方採用しましょう。 |
![]() コッコ・ルピア |
各種ドラゴンの召喚コストが2下がるので、中盤から超竜バジュラの着地を狙うことができます。 パワーが低いので除去カードを使われるとテンポロスして終わってしまう部分があるので、環境とデッキの考え方次第で採用しましょう。 |
ゴースト・タッチ |
ハンデスによって超竜バジュラを処理するカードを落とす、スローゲームに持ち込み超竜バジュラまで時間を稼ぐことができます。 自分のカードも減っているので万能ではないです。 |
![]() ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
超竜バジュラに進化しなくても単体で強いアーマード・ドラゴンです。 チャージャーから早期に着地すれば十分強く、フィニッシャー候補となるので採用もアリです。 |
立ち回り解説
序盤
チャージャー呪文でマナブースト
チャージャー呪文を使っていきましょう。
ボーンおどり・チャージャー→黒神龍ゾルヴェールは運が絡みますがドラゴンを拾える可能性があります。
リバース・チャージャーorクリムゾン・チャージャー→サウザンド・スピアは速攻系のデッキに強いです。
イヤリングは惜しみなく使う
ブラッディ・イヤリングはバトルの後破壊されるため、1度しかブロッカーとしての役目を果たせません。
序盤墓地に行くことでリバース・チャージャーから回収できるので、相手が攻撃してきたらブロックしていきましょう。
手札を増やしたい場合は通すこともあるので、臨機応変に対応します。
中盤
ゾルヴェールで場を作る
黒神龍ゾルヴェールは、墓地にドラゴンがいない状態でも他に動きが無ければ気にせず出していきます。
デッキトップがドラゴンであれば回収できる、2枚目以降の黒神龍ゾルヴェールで黒神龍ゾルヴェールを拾えるようになる、超竜バジュラの進化元になる、ブロッカーで場を固められる…と良い事しかありません。
サウザンドスピアの使い所
サウザンド・スピアは自分のクリーチャーも巻き込んでしまうため、使う予定がある場合はそれを意識して立ち回る必要があります。
あまり温存しすぎると光器ペトローバの強化によって処理できなくなってしまうので、注意しましょう。
終盤
バジュラでランデス
ドラゴンを超竜バジュラに進化させ、ランデス(マナ破壊)していきます。
S・トリガー以外での処理は非常に困難になるので、クリーチャーを攻撃できる状況であればクリーチャーを攻撃し、ランデスしていきます。
ロストソウルでハンデス
8マナに到達した時に盤面で押されていなければ、ロスト・ソウルの全ハンデスを行っていきます。
コントロールデッキに対しては特に効果的になるので、それを狙ったゲームメイクをしていきたいです。
相手の方が先に8マナ到達が見えている場合、相手のロスト・ソウルを意識した立ち回りをしましょう。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |