マスター帯13連勝!taiga式青緑ブリザード

最終更新: 2020-05-22 13:13:40
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)でマスター帯13連勝したtaigaさんの青緑ブリザードのデッキレシピと解説を掲載しています。トッププレイヤーの解説ですので是非参考にしてください。
マスター帯13連勝!taiga式青緑ブリザード
デッキの概要
taiga式青緑ブリザード
マスター帯ランクインのtaiga(@taiga_gaiginga)さんによるデッキレシピと解説を掲載しています。
デッキの特徴やキーカードについて詳細に解説いただいているので是非参考にしてください!
(この試合に勝利し13連勝で下記のレート&ランキングに到達しました)
マスター帯13連勝
マスター帯で13連勝を達成し、ランキング1位にも到達しています。(5/12)
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() 冒険妖精ポレゴン |
C | 1 | 4 |
スパイラル・スライダー |
B | 2 | 4 |
![]() 愛嬌妖精サエポヨ |
C | 2 | 4 |
![]() 雪溶妖精シャーマン・メリッサ |
C | 2 | 4 |
![]() 雪渓妖精マルル |
UC | 2 | 4 |
アクア・ハルカス |
B | 3 | 4 |
![]() ダイヤモンド・ブリザード |
SR | 3 | 4 |
![]() 秋風妖精リップル |
R | 4 | 4 |
![]() レベリオン・クワキリ |
R | 4 | 4 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
キーカード解説
レベリオン・クワキリ(4枚採用)
序盤に出すことができれば除去手段が少なく、シールドを割ることでパワーが高くなりバトルによる処理も困難になるので、コントロール系のデッキに勝つため採用しました。
アクア・ハルカス(4枚採用)
1ドロー効果によって手札を減らさずクリーチャーが場に出る、ということが大きなアドバンテージになるため4枚採用しました。
立ち回りのポイント
対速攻
基本は場の処理が優先ですが、隙を見て相手のシールドを詰めていくことが重要になります。
見極めは難しいですが、2回に分けてジャストキルが通るぐらいが好ましいと思います。
対ドラゴン
基本はバウンスカードを上手く使って勝ちに行きます。
スパイラル・スライダーが引ければ強いのですが、アクア・サーファーを引いた場合は序盤で雪溶妖精シャーマン・メリッサを優先的に出した方が良いです。
相手のシールドトリガーがうまく雪溶妖精シャーマン・メリッサに当たれば、アクア・サーファーの間に合う可能性が高くなるからです。
対リースボルバル、ドロマーイニシエート
基本はレベリオン・クワキリを優先して出していきます。
2ターン目で動くことよりもレベリオン・クワキリを複数並べた方が強いので、序盤で2枚引いてしまってもキープした方が良いと思います。
まとめ
このデッキは4枚×10種で構築されています。
安定して序盤から動けるデッキを目指して組んでみたので、ぜひ使ってみてください!
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |