白抜きハンデスボルバルの最新デッキレシピ

最終更新: 2020-09-11 18:57:13
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)の白抜きボルバルのデッキレシピと立ち回りを掲載しています。デュエルマスターズプレイスの攻略にお役立てください!
白抜きボルバルの最新デッキレシピ
デッキの概要
ハンデス軸のボルバルザーク
白以外の4色を採用したハンデス軸のコントロールデッキです。
無双竜機ボルバルザークの追加ターンで勝利を目指します。
ロストソウルでハンデスするタイプも
細かいハンデスではなく、マナブーストを採用してロスト・ソウルから全ハンデスを狙ったタイプの構築もあります。
テンポ重視で細かいハンデスを行うか、マナブースト後に1枚で全ハンデスを狙うか、環境に合わせて好みのタイプを使っていきましょう。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
ゴースト・タッチ |
C | 2 | 4 |
エナジー・ライト |
C | 3 | 4 |
![]() ブレイン・チャージャー |
UC | 4 | 4 |
汽車男 |
B | 4 | 4 |
![]() エクストリーム・クロウラー |
VR | 5 | 1 |
![]() 腐敗電脳アクアポインター |
R | 5 | 4 |
![]() 腐敗勇騎ガレック |
VR | 5 | 2 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
![]() 炎槍と水剣の裁 |
SR | 6 | 2 |
![]() 無双竜機ボルバルザーク |
SR | 7 | 4 |
![]() 英知と追撃の宝剣 |
SR | 8 | 3 |
キーカード解説
無双竜機ボルバルザーク
10ターン目以降に召喚することで追加ターンを得ることができるカードです。
基本は追加ターンを狙って召喚し、反撃の隙を与えない攻めで勝利を目指します。
押している場合は10ターン目を迎える前に、単純なスピードアタッカーとして使うこともできます。
英知と追撃の宝剣
除去バウンス、ランデスでテンポとアドバンテージを取るカードです。
ハンデスでリソースを削り、英知と追撃の宝剣で手札以外のリソースを削りましょう。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
バースト・ショット |
速攻メタのS・トリガーです。 |
![]() 憎悪と怒りの獄門 |
速攻系に対するカウンターカードです。 |
![]() ロスト・ソウル |
軽いハンデスを抜いてマナブースト&ロスト・ソウルを採用するタイプも強力です。 主に対コントロールを視たい場合採用しましょう。 |
立ち回り解説
序盤
ハンデスでスローゲームに
ゴースト・タッチ、汽車男等でハンデスを行いロングゲームを目指します。
動きを鈍らせてゲームをコントロールしましょう。
ドローを進める
エナジー・ライト、ブレイン・チャージャーでリソースを補充していきます。
相手の手札は減らし、自分の手札は増やしていきましょう。
中盤
リソース補充&ハンデス
腐敗電脳アクアポインターはドロー&ハンデスを行えるため非常に強力です。
多色カードなので最初にマナチャージとして使うか、中盤必ずプレイするような意識でおきましょう。
ボルバルザークをマナへ
緑マナは無双竜機ボルバルザークからしか生まれないため、1枚目の無双竜機ボルバルザークは必ずマナチャージに使うことになります。
相手のハンデスで無双竜機ボルバルザークが落ちると面倒なので、1枚目が見えてマナが間に合う場合すぐにチャージしましょう。
終盤
ボルバルザークでとどめ
無双竜機ボルバルザークの追加ターンを活かし、反撃の隙を与えずに勝利を目指します。
繋ぎで召喚するだけでも十分強力なので、場面次第では気軽に召喚して行きましょう。
宝剣でテンポを取る
英知と追撃の宝剣でバウンス&ランデスを狙っていきます。
無双竜機ボルバルザークが勝ちきれない場面でも、追加ターンに使用して場を荒らすだけで強力です。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |