5c天門の最新デッキレシピ

最終更新: 2020-12-05 19:01:12
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)の5c天門のデッキレシピと立ち回りを掲載しています。デュエルマスターズプレイスの攻略にお役立てください!
5c天門の最新デッキレシピ
デッキの概要
ヘブンズ・ゲート軸の5色採用デッキ
ヘブンズ・ゲートから大型ブロッカーを展開して制圧するデッキです。
ドロー→展開→詰め、と流れるように動いていくことを目指します。
フィニッシャーの枠
今回の構築は聖霊王アルファディオスを採用していますが、フィニッシャー枠はボルメテウス・サファイア・ドラゴンに変更するのもアリです。
デッキレシピ
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
エナジー・ライト |
C | 3 | 4 |
![]() ブレイン・チャージャー |
UC | 4 | 4 |
![]() 魂と記憶の盾 |
VR | 4 | 2 |
![]() 腐敗電脳アクアポインター |
R | 5 | 4 |
![]() ヘブンズ・ゲート |
VR | 6 | 4 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
![]() 地獄スクラッパー |
R | 7 | 3 |
![]() 剛撃聖霊エリクシア |
SR | 7 | 4 |
![]() 無双竜機ボルバルザーク |
SR | 7 | 1 |
![]() ロスト・ソウル |
SR | 8 | 2 |
![]() 悪魔聖霊バルホルス |
SR | 8 | 3 |
![]() 血風聖霊ザーディア |
SR | 9 | 3 |
![]() 聖霊王アルファディオス |
SR | 10 | 2 |
キーカード解説
ヘブンズ・ゲート
S・トリガーを持ち、手札から進化ではないブロッカーを2枚出すことができます。
剛撃聖霊エリクシア、悪魔聖霊バルホルス、血風聖霊ザーディア等、大型強力ブロッカーの展開を狙っていきます。
剛撃精霊エリクシア
パワード・ブレイカーを持つブロッカーです。
マナが5色あればパワー18000になるため、4枚のシールドをブレイクする巨大ブロッカーになります。
聖霊王アルファディオス
今回のフィニッシャー枠です。
ヘブンズ・ゲートの展開で制圧後、このカードで詰めていきます。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
![]() 聖騎士ヴォイジャー |
最低限の1ドローを持ち、エンジェル・コマンドを軽くする効果でヘブンズ・ゲートが引けていない場合でも大型エンジェル・コマンドを召喚しやすくなります。 |
![]() アクア・サーファー |
S・トリガーの選択肢になります。 青は序盤に使いたい呪文のが多いので、多く採用するに越したことは無いです。 |
![]() リバース・チャージャー |
4マナのチャージャー呪文は6マナのヘブンズ・ゲートに繋がるため相性が良いです。 |
立ち回り解説
序盤
リソース確保
ヘブンズ・ゲートの展開には手札を消費するため、エナジー・ライトでリソースを確保していきます。
他の青が多色カードしかない場合、早めにマナチャージで使っておきましょう。
ブレイン・チャージャーからヘブンズ・ゲートへ
4ターン目にブレイン・チャージャーから5ターン目のヘブンズ・ゲートに繋いでいきます。
最速のヘブンズ・ゲートは手札にブロッカーが足りない場合も多いので、狙える場合は狙っていきましょう。
中盤
ヘブンズ・ゲートから展開
ヘブンズ・ゲートを使って大型ブロッカーを展開していきます。
剛撃聖霊エリクシアは攻める能力も高いですが、攻めに行くタイミングは見極めましょう。
ドローを進める
ヘブンズ・ゲートからの展開にカードが足りない場合は、さらにドローを進めていきます。
特に腐敗電脳アクアポインターはハンデスも行えるため、優先して召喚していきましょう。
終盤
アルファディオスで詰める
ヘブンズ・ゲートから展開を行い場を硬直させ、聖霊王アルファディオスで詰めていきます。
大型ブロッカーは全てエンジェル・コマンドを持つため、進化はさせやすいです。
ロスト・ソウルのハンデス
相手のリソースを削ることで安全に聖霊王アルファディオスまで繋ぐことができます。
ロスト・ソウルを使える場合は優先して使っていきましょう。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |