赤白速攻の最新デッキレシピ

最終更新: 2020-10-22 15:06:16
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)の赤白速攻のデッキレシピと立ち回りを掲載しています。デュエルマスターズプレイスの攻略にお役立てください!
赤白速攻の最新デッキレシピ
デッキの概要
赤白の速攻
血風神官フンヌーや日輪の守護者ソル・ガーラ等のブロッカーを持ちながら攻めるカードを採用した速攻デッキです。
相手の速攻を牽制しながら攻めることができます。
環境に合わせた除去を
ホーリー・スパークや火炎流星弾は環境に合わせて枚数を調整しましょう。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() 予言者クルト |
C | 1 | 4 |
凶戦士ブレイズ・クロー |
C | 1 | 4 |
火炎流星弾 |
UC | 1 | 2 |
![]() 日輪の守護者ソル・ガーラ |
C | 2 | 4 |
![]() 剣撃士ザック・ランバー |
C | 2 | 4 |
クック・ポロン |
B | 2 | 4 |
![]() ピアラ・ハート |
C | 3 | 4 |
襲撃者エグゼドライブ |
VR | 3 | 4 |
![]() 血風神官フンヌー |
UC | 3 | 4 |
![]() 予言者コロン |
B | 4 | 4 |
![]() ホーリー・スパーク |
VR | 6 | 2 |
キーカード解説
血風神官フンヌー
ブロッカーとスピードアタッカーを持つ多色クリーチャーです。
スペックは高いですが、相手にシールドをブレイクされると自壊するデメリットを持ちます。
預言者クルト
パワーは低いですが、凶戦士ブレイズ・クローのようなデメリットを持たない1マナクリーチャーです。
1ターン目から召喚していきましょう。
クック・ポロン
攻撃されない効果を持つため、効果や呪文以外で処理されることのないクリーチャーです。
反撃を恐れず攻めることができる為非常に優秀です。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
![]() ボルカニック・アロー |
自分のシールドを1枚墓地へ送ってしまいますが、除去範囲の広い低マナで使えるS・トリガーです。 |
奇襲兵ブルレイザー |
2マナでパワー3000とスペックの高いクリーチャーです。 相手のクリーチャーの方が多いと攻撃できないデメリットを持ちます。 |
守護聖天ラルバ・ギア |
低コストガーディアンを追加採用することで採用できます。 相手のブロッカーを全て無力化して一気に攻めることが可能です。 |
立ち回り解説
序盤
1ターン目から攻める
予言者クルト、凶戦士ブレイズ・クローで1ターン目から動いていきます。
凶戦士ブレイズ・クローは強制アタックのデメリットでブロッカーに弱いため、予言者クルトを優先していきましょう。
クック・ポロンで攻める
クック・ポロンは2マナパワー1000ですが攻撃されない効果を持ちます。
相手クリーチャーの反撃を気にせず攻めていきましょう。
中盤
フンヌーの有効活用
血風神官フンヌーはブロッカーでありながらスピードアタッカーを持つため、対面次第で役割を変えることができます。
優秀な代わりに自壊デメリットも持つため、注意して運用しましょう。
エグゼドライブは後回し
襲撃者エグゼドライブは手札に戻ってくる効果を持ちます。
中盤までは場にクリーチャーが残った方が強いため、他に使うカードが無い時以外は場に残るクリーチャーを召喚していきましょう。
終盤
ブロッカーを無力化
ホーリー・スパークや予言者コロン、火炎流星弾といったカードでブロッカーを突破して攻めていきます。
相手のデッキに有効だと判明した場合はマナチャージを控えましょう。
S・トリガーで逆転
厳しいゲームでもS・トリガー次第でまだ逆転できる可能性があります。
S・トリガー発動を前提に立ち回り、最後まで諦めず攻め切りましょう。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |