マスター帯15連勝!ガリレオ式シータメイデン

最終更新: 2020-09-09 17:33:00
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)でプラチナ~マスター帯15連勝したガリレオさんのシータメイデンのデッキレシピと解説を掲載しています。トッププレイヤーの解説ですので是非参考にしてください。
マスター帯15連勝!ガリレオ式シータメイデン
デッキの概要
ガリレオ式シータメイデン
マスター帯のガリレオ(@J9Kw3D0s0Pt0Yxf)さんによるデッキレシピと解説を掲載しています。
デッキの特徴やキーカードについて詳細に解説いただいているので是非参考にしてください!
マスター帯15連勝
プラチナ帯からマスター帯にかけて15連勝を達成したデッキです。
デッキレシピ
マナカーブ |
---|
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
火炎流星弾 |
UC | 1 | 3 |
クック・ポロン |
B | 2 | 3 |
![]() 一徹のジャスパー |
C | 2 | 1 |
![]() 無頼勇騎ゴンタ |
C | 2 | 4 |
![]() 翔天妖精レチア |
UC | 2 | 4 |
アクア・ハルカス |
B | 3 | 4 |
解体屋ピーカプ |
UC | 3 | 3 |
![]() 永刻のクイーン・メイデン |
VR | 3 | 4 |
![]() 霊鳥と水晶の庭園 |
UC | 3 | 1 |
![]() フォーチュン・ボール |
R | 4 | 3 |
![]() 無頼勇騎ウインドアックス |
R | 5 | 3 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
![]() 緑神龍アーク・デラセルナ |
VR | 8 | 3 |
キーカード解説
緑神龍アーク・デラセルナ
白抜きボルバルに対して有効なカードです。
無頼勇騎ゴンタ
ファントム・バイツで処理されない2マナのクリーチャーとして採用しています。
クック・ポロン、翔天妖精レチア
速攻相手に殴り返されないクック・ポロン、パワー3000で殴り返すことができる翔天妖精レチアを採用しています。
一徹のジャスパーも白抜きに対して有効なカードですが、速攻に対応できる翔天妖精レチアの方を多く採用しています。
火炎流星弾、無頼勇騎ウインドアックス
火炎流星弾、無頼勇騎ウインドアックスを採用することで、ヘブンズ・ゲートからの悪魔聖霊バルホルス、剛撃聖霊エリクシア等の大型ブロッカーを採択しています。
霊長と水晶の庭園
ブロッカーをバウンスして攻める、ウェーブストライカーをバウンスして殴り返す等の役割で採用しています。
解体屋ピーカプ
主に最後の詰めとして採用しています。
ヘブンズ・ゲート相手に火炎流星弾でブロッカー除去を行いながら詰める、ダイヤモンド・ブリザードに対してスピードアタッカーがある分有効的に働くことができます。
立ち回りのポイント
基本プラン
基本的には永刻のクイーン・メイデン着地を目指して立ち回ります。
相手に合わせてカードをキープ
ヘブンズ・ゲート相手には火炎流星弾、無頼勇騎ウインドアックスを可能な限りキープします。
白抜き相手には緑神龍アーク・デラセルナをキープし、2コスト帯のクリーチャーは無頼勇騎ゴンタを優先的に召喚します。
対速攻
速攻相手には解体屋ピーカプや進化速攻が狙える組み合わせるキープし、押し切れるように心掛けます。
有効的なS・トリガーがアクア・サーファーしかないため、強気に攻めていく必要があります。
獄門ケア
フェニックスや白抜き系のデッキは憎悪と怒りの獄門採用の可能性があります。
そのため解体屋ピーカプや進化速攻からの攻撃が狙える場合や、自分に余裕があり過剰打点が作れる場合は、無理にシールドを割りに行かず、憎悪と怒りの獄門ケアを意識したプレイが大切です。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |