クローシス除去サファイアの最新デッキレシピ

最終更新: 2020-12-05 17:59:23
デュエルマスターズプレイス(デュエプレ)のクローシス除去サファイアのデッキレシピと立ち回りを掲載しています。デュエルマスターズプレイスの攻略にお役立てください!
クローシス除去サファイアの最新デッキレシピ
デッキの概要
「ボルメテウスコントロール」のサファイアバージョン
フィニッシャーをボルメテウス・ホワイト・ドラゴンからボルメテウス・サファイア・ドラゴンに変更した「クローシスボルコン」です。
10マナと重くなっていますが、その分フィニッシャーとしてパワーアップしています。
豊富な除去・ハンデス
解体人形ジェニーや地獄スクラッパー等、優秀な除去・ハンデスが追加されているため、フィニッシャー以外の部分も大幅に強化されたデッキです。
デッキレシピ
カード | レア | マナ | 枚数 |
---|---|---|---|
ファントム・バイツ |
B | 3 | 4 |
![]() ブレイン・チャージャー |
UC | 4 | 4 |
![]() 解体人形ジェニー |
UC | 4 | 4 |
![]() エクストリーム・クロウラー |
VR | 5 | 2 |
![]() 傀儡将ボルギーズ |
VR | 5 | 2 |
![]() 腐敗電脳アクアポインター |
R | 5 | 4 |
![]() 腐敗勇騎ガレック |
R | 5 | 1 |
![]() 憎悪と怒りの獄門 |
VR | 5 | 1 |
![]() アクア・サーファー |
VR | 6 | 4 |
![]() デーモン・ハンド |
VR | 6 | 4 |
![]() 炎槍と水剣の裁 |
SR | 6 | 3 |
![]() 地獄スクラッパー |
R | 7 | 4 |
![]() ボルメテウス・サファイア・ドラゴン |
SR | 10 | 3 |
キーカード解説
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン
スピードアタッカーとT・ブレイカーを持ちながら、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンと同様のシールド焼却効果を持ちます。
除去・ハンデスで相手のリソースを削った後に召喚し、焼却効果でそのまま詰めていきましょう。
エクストリーム・クロウラー
場に出た時に自分のアースイーター以外のクリーチャーをすべて手札に戻します。
解体人形ジェニーや腐敗電脳アクアポインターをバウンスして使い回し、リソース差をつけていきます。
炎槍と水剣の裁
パワーの低いクリーチャーを一掃し、リソースへ変えていきます。
使い終わった自分の解体人形ジェニーや腐敗電脳アクアポインターをドローに変換することができます。
入れ替え候補
候補 | 理由 |
---|---|
![]() リバース・チャージャー |
1度使った解体人形ジェニーや腐敗電脳アクアポインター、ハンデスで落とされたり除去されたボルメテウス・サファイア・ドラゴンを拾うことができるチャージャーです。 |
エナジー・ライト |
序盤からドローすることができます。 |
![]() ロスト・ソウル |
相手の手札を全てハンデスすることができます。 |
立ち回り解説
序盤
序盤は除去・ドロー
序盤はファントム・バイツで除去、ブレイン・チャージャーでドロー&マナブーストしていきます。
相手が早いデッキでないならファントム・バイツはマナに埋めましょう。
S・トリガーに頼る
軽いマナのカードがあまり入っていないため、序盤から攻めてくる相手にはS・トリガーに頼ることになります。
その分強力なS・トリガーが多く採用されています。
中盤
ハンデス連打
腐敗電脳アクアポインター、解体人形ジェニー、腐敗勇騎ガレックでどんどんハンデスしていきます。
10マナに到達するまで相手の動きを鈍らせましょう。
クリーチャーの使い回し
エクストリーム・クロウラーを召喚し、1度使ったクリーチャーを手札に戻していきます。
ボルメテウス・サファイア・ドラゴン着地まで攻める必要はないため、戻したクリーチャーで再度ハンデス等を行いゲームをコントロールします。
終盤
サファイアで攻める
10マナに到達したらボルメテウス・サファイア・ドラゴンで攻めていきます。
ハンデスでリソースを失った相手のシールドを焼却し、何もさせずに勝利を目指しましょう。
獄門からのカウンター
相手に攻められてしまった場合、憎悪と怒りの獄門からカウンターを狙っていきます。
場に1体でも腐敗電脳アクアポインター等が残っていれば、憎悪と怒りの獄門で相手のシールドをすべて割って勝てる可能性があります。
デュエル・マスターズ プレイス関連記事
デッキ
![]() 最強デッキランキング |
![]() 全カード一覧 |
まず最初に読みたい記事
![]() 序盤の効率的な進め方 |
![]() リセマラランキング |
![]() リセマラのやり方 |
![]() ルール解説 |